YouTube
資料請求・お問合せ
SP_header_toggle YouTube
とじる

お客様からの言葉で

お役に立てて良かった

と前を向くことができる。

FUNATSU YUSUKE
トヨタカローラ八戸株式会社 三沢店
エンジニア 副主任
八戸工科学院自動車システム工学科卒業
平成31年4月入社
ショールーム併設のサービス工場において車の修理、点検(車検・定期点検)などを行う
schedule
ある日のスケジュール
出社
八戸市内から出勤し、始業前は職場の掃除から。工具や機械がたくさんある整備の現場では、ミスや事故のリスクを減らすためにも整理整頓を心掛けます。工場の床掃除をし、物の置き場所を確認したら、交換済みエンジンオイルの処理やブレーキオイルの補充、お預かりしているお車のカギを開けたりといった準備も忘れずに。清掃・始業準備の担当は一週間ごとの当番制です。
始業
9時30分のショールーム開店の前に、エンジニアとマネージャーが集まって朝のミーティングを行います。一人一人の作業状況や売上目標に対する達成度、新製品情報などを確認。みんなで新車の解説書を見たり、エンジニアリーダーがリーダー研修で学んだ最新情報を共有してくれることもあります。今日中、今週中にすべきことなどを改めて確認し作業に入ります。
整備作業
お客様からお預かりした車の修理、整備、点検作業に取り組みます。各エンジニアのスケジュールはフロントのパソコンで管理されているので、確認しながら進めます。部品交換一つ取っても作業効率を上げる技があったりするので、分からないところは先輩にその都度聞き、覚えるようにしています。ささいなミスが重大な事故につながる可能性があるということを肝に銘じ、ボルトの締め忘れがないかなど、細かい点も入念にチェックします。
お客様に状況説明
故障や不調の車をお預かりし、整備が終わったら、不具合の原因や行った作業内容などを説明します。エンジニアにしか分からない専門用語はできる限り使わず、分かりやすい言葉で、お客様に理解していただけるような伝え方を心掛けています。お客様の納得感、安心感を大切にしていますね。
退社・帰宅
就業時間が終わったら、後片付けをして帰宅します。車検などでお預かりしている車の整備や急な修理の依頼に対応していると、時には残業になることもあります。全員が早く帰れるよう、その日の作業が早く終了したスタッフから率先して片付けに取り組みます。また翌日の作業に備え、退社前や自宅に戻ってからも修理書や技術資料に目を通したりしています。
5
Question
Question
1
入社動機
「自分の好きなものを仕事にしたい」「知識を身に着けてレベルアップしたい」という思いからです。高校生の頃に父親の車のエンジンオイル交換を手伝ったことがあり、それから自動車整備に興味を持って専門学校に進学しました。卒業を控え就職先を検討していた時、講師の先生から「トヨタカローラ八戸なら色々な資格に若い時から挑戦できる」と聞き、挑戦してみたいと思ったんです。入社後、トヨタの技術検定2級と自動車検査員を取得しました。
Question
2
仕事のやりがい
やはりお客様からの「ありがとう」が一番力になりますね。私自身、仕事でつまづくと「整備士に向いていないんじゃないか」などとマイナス思考に陥ってしまうことがあるのですが、お客様から感謝のお言葉をいただくと「お役に立てて良かった。もっと頑張ろう」と前を向くことができます。たまにいただくお菓子やジュースなどの差し入れも活力になります。
Question
3
今後の目標
お客様をお待たせしないよう、作業スピードを上げて効率的かつ正確に作業できるようになることです。初めての作業だと慎重になりすぎ、予定より時間がかかることがあるので、前もって知識を身に着けることに力を入れたいですね。私の周りの先輩方はとても作業スピードが速いので、さまざまなことを吸収させてもらい、いつかは私自身が後輩に尊敬される先輩になれたらとも思います。あとはトヨタ技術検定1級取得も目標です。
Question
4
オフの過ごし方
ラーメン屋さんに行ったりアパレルのお店に行ったり、どこかしらに出かけることが多いですね。汚れたり壊れたりした工具の買い替えに行くこともあります。エンジニアあるあるかもしれませんが(笑)、工具を新調するとやる気が出ます! GWやお盆期間など長期連休の時にドライブで遠出したり、専門学校の友人と会って話したりするのも楽しみです。同じエンジニアの仕事でも扱う車種が違うと作業内容にも違いがあって、友人の話は仕事面でも刺激になります。
Question
5
学生の皆さんへメッセージ
授業や宿題が、面倒だと感じる人も多いと思います。かく言う私もそうでしたから(笑)。でも勉強はした方がいいですよ。今になって「もっと勉強しておけばよかった」と後悔することも正直あります。特に、分からないことを分からないままにせず、しっかり理解できるまで追求することを学生の頃から心掛けていた方がいいと思います。曖昧な理解が、時に仕事上のミスにつながることもありますから。
interview movie
常にお客様に
楽しんでいただく
ことを意識

フィットネスクラブ ウイング八戸

スポーツインストラクター 板橋 友子

行動の
結果が数字に
表れる

ネッツトヨタみちのく株式会社 湊高台店

営業スタッフ 畑田 凌

ご満足
いただける
提案をできた
時の喜び

トヨタカローラ八戸株式会社 根城店

営業スタッフ 木村 優太

お客様からの言葉で

お役に立てて良かった

と前を向くことができる。

舟津 裕介
FUNATSU YUSUKE
トヨタカローラ八戸株式会社 三沢店
エンジニア 副主任
八戸工科学院自動車システム工学科卒業
平成31年4月 入社
ショールーム併設のサービス工場において車の修理、点検(車検・定期点検)などを行う
schedule
ある日のスケジュール
出社
八戸市内から出勤し、始業前は職場の掃除から。工具や機械がたくさんある整備の現場では、ミスや事故のリスクを減らすためにも整理整頓を心掛けます。工場の床掃除をし、物の置き場所を確認したら、交換済みエンジンオイルの処理やブレーキオイルの補充、お預かりしているお車のカギを開けたりといった準備も忘れずに。清掃・始業準備の担当は一週間ごとの当番制です。
始業
9時30分のショールーム開店の前に、エンジニアとマネージャーが集まって朝のミーティングを行います。一人一人の作業状況や売上目標に対する達成度、新製品情報などを確認。みんなで新車の解説書を見たり、エンジニアリーダーがリーダー研修で学んだ最新情報を共有してくれることもあります。今日中、今週中にすべきことなどを改めて確認し作業に入ります。
整備作業
お客様からお預かりした車の修理、整備、点検作業に取り組みます。各エンジニアのスケジュールはフロントのパソコンで管理されているので、確認しながら進めます。部品交換一つ取っても作業効率を上げる技があったりするので、分からないところは先輩にその都度聞き、覚えるようにしています。ささいなミスが重大な事故につながる可能性があるということを肝に銘じ、ボルトの締め忘れがないかなど、細かい点も入念にチェックします。
お客様に状況説明
故障や不調の車をお預かりし、整備が終わったら、不具合の原因や行った作業内容などを説明します。エンジニアにしか分からない専門用語はできる限り使わず、分かりやすい言葉で、お客様に理解していただけるような伝え方を心掛けています。お客様の納得感、安心感を大切にしていますね。
退社・帰宅
就業時間が終わったら、後片付けをして帰宅します。車検などでお預かりしている車の整備や急な修理の依頼に対応していると、時には残業になることもあります。全員が早く帰れるよう、その日の作業が早く終了したスタッフから率先して片付けに取り組みます。また翌日の作業に備え、退社前や自宅に戻ってからも修理書や技術資料に目を通したりしています。
5
Question
Question
1
入社動機
「自分の好きなものを仕事にしたい」「知識を身に着けてレベルアップしたい」という思いからです。高校生の頃に父親の車のエンジンオイル交換を手伝ったことがあり、それから自動車整備に興味を持って専門学校に進学しました。卒業を控え就職先を検討していた時、講師の先生から「トヨタカローラ八戸なら色々な資格に若い時から挑戦できる」と聞き、挑戦してみたいと思ったんです。入社後、トヨタの技術検定2級と自動車検査員を取得しました。
Question
2
仕事のやりがい
やはりお客様からの「ありがとう」が一番力になりますね。私自身、仕事でつまづくと「整備士に向いていないんじゃないか」などとマイナス思考に陥ってしまうことがあるのですが、お客様から感謝のお言葉をいただくと「お役に立てて良かった。もっと頑張ろう」と前を向くことができます。たまにいただくお菓子やジュースなどの差し入れも活力になります。
Question
3
今後の目標
お客様をお待たせしないよう、作業スピードを上げて効率的かつ正確に作業できるようになることです。初めての作業だと慎重になりすぎ、予定より時間がかかることがあるので、前もって知識を身に着けることに力を入れたいですね。私の周りの先輩方はとても作業スピードが速いので、さまざまなことを吸収させてもらい、いつかは私自身が後輩に尊敬される先輩になれたらとも思います。あとはトヨタ技術検定1級取得も目標です。
Question
4
オフの過ごし方
ラーメン屋さんに行ったりアパレルのお店に行ったり、どこかしらに出かけることが多いですね。汚れたり壊れたりした工具の買い替えに行くこともあります。エンジニアあるあるかもしれませんが(笑)、工具を新調するとやる気が出ます! GWやお盆期間など長期連休の時にドライブで遠出したり、専門学校の友人と会って話したりするのも楽しみです。同じエンジニアの仕事でも扱う車種が違うと作業内容にも違いがあって、友人の話は仕事面でも刺激になります。
Question
5
学生の皆さんへメッセージ
授業や宿題が、面倒だと感じる人も多いと思います。かく言う私もそうでしたから(笑)。でも勉強はした方がいいですよ。今になって「もっと勉強しておけばよかった」と後悔することも正直あります。特に、分からないことを分からないままにせず、しっかり理解できるまで追求することを学生の頃から心掛けていた方がいいと思います。曖昧な理解が、時に仕事上のミスにつながることもありますから。
interview movie
常にお客様に
楽しんでいただく
ことを意識

フィットネスクラブ ウイング八戸

スポーツインストラクター 板橋 友子

行動の
結果が数字に
表れる

ネッツトヨタみちのく株式会社 湊高台店

営業スタッフ 畑田 凌

ご満足
いただける
提案をできた
時の喜び

トヨタカローラ八戸株式会社 根城店

営業スタッフ 木村 優太