「自分の好きなものを仕事にしたい」「知識を身に着けてレベルアップしたい」という思いからです。高校生の頃に父親の車のエンジンオイル交換を手伝ったことがあり、それから自動車整備に興味を持って専門学校に進学しました。卒業を控え就職先を検討していた時、講師の先生から「トヨタカローラ八戸なら色々な資格に若い時から挑戦できる」と聞き、挑戦してみたいと思ったんです。入社後、トヨタの技術検定2級と自動車検査員を取得しました。
やはりお客様からの「ありがとう」が一番力になりますね。私自身、仕事でつまづくと「整備士に向いていないんじゃないか」などとマイナス思考に陥ってしまうことがあるのですが、お客様から感謝のお言葉をいただくと「お役に立てて良かった。もっと頑張ろう」と前を向くことができます。たまにいただくお菓子やジュースなどの差し入れも活力になります。
お客様をお待たせしないよう、作業スピードを上げて効率的かつ正確に作業できるようになることです。初めての作業だと慎重になりすぎ、予定より時間がかかることがあるので、前もって知識を身に着けることに力を入れたいですね。私の周りの先輩方はとても作業スピードが速いので、さまざまなことを吸収させてもらい、いつかは私自身が後輩に尊敬される先輩になれたらとも思います。あとはトヨタ技術検定1級取得も目標です。
ラーメン屋さんに行ったりアパレルのお店に行ったり、どこかしらに出かけることが多いですね。汚れたり壊れたりした工具の買い替えに行くこともあります。エンジニアあるあるかもしれませんが(笑)、工具を新調するとやる気が出ます! GWやお盆期間など長期連休の時にドライブで遠出したり、専門学校の友人と会って話したりするのも楽しみです。同じエンジニアの仕事でも扱う車種が違うと作業内容にも違いがあって、友人の話は仕事面でも刺激になります。
授業や宿題が、面倒だと感じる人も多いと思います。かく言う私もそうでしたから(笑)。でも勉強はした方がいいですよ。今になって「もっと勉強しておけばよかった」と後悔することも正直あります。特に、分からないことを分からないままにせず、しっかり理解できるまで追求することを学生の頃から心掛けていた方がいいと思います。曖昧な理解が、時に仕事上のミスにつながることもありますから。