YouTube
資料請求・お問合せ
SP_header_toggle YouTube
とじる

お客様に

楽しんでいただくことを

常に意識しています。

ITABASHI TOMOKO
フィットネスクラブ ウイング八戸
スポーツインストラクター
東京リゾート&スポーツ専門学校卒業
令和4年4月入社
水泳・エアロビクス・アクアビクス・ジムなどの指導、
会員に対する課外活動などのイベント企画・運営、
各種スポーツ用品などの販売
schedule
ある日のスケジュール
板橋 友子
出社
担当するレッスンの時間帯によって、出社は一番早い時で8時、次が10時、閉館作業まで担当する遅番の時で13時と替わります。小学生のスイミングクラスをメインに、ベビースイミングから大人のクラスまで担当しています。朝一番のクラスで指導する時は、着いたらまず館内の清掃です。照明やマシンに電源を入れ、更衣室にマットもセット。プールの水質を検査する際に室温や湿度なども測定し、お客様をお迎えするのに適した環境になっているかをチェックします。
開店・フロント業務
施設の開館は10時ですが、朝一番に幼稚園・保育園の団体レッスンが入ることも多く、開館前から続々とお客様が到着。お客様をお待たせせずにロッカーキーを渡せるよう、9時30分頃にはフロントに入ってスタンバイしています。会費の授受などでお金を取り扱う機会が多いのもこの時間帯は、朝から頭もフル回転。忙しくても心がけているのは、笑顔と元気なご挨拶でお出迎えすることです。
レッスン
幼児クラス、小学生クラスのスイミングを担当しています。幼児クラスの保育園・幼稚園児のお子様は初めてレッスンを受ける子がほとんどで身長も低いので、安全確保のため、絶対に子供たちに背を向けないように指導します。スイミングでは他に大人のクラスと親子で受講するベビークラス、スタジオでは初心者向けのエアロビクスクラスを担当し、ジムのトレーニング指導もやっているので、毎日が体力勝負です。
デスクワーク
夕方、小学生のスイミングクラスが終了したら、欠席者の振替レッスンスケジュールを確認したり、お休みが続いている子に電話で様子を聞いたりしてフォローしたりといった作業を行います。この合間に施設内に掲示するためにイベントやキャンペーンの案内ポスター、ポップなどを作製し、電話が入れば応対します。フロント業務と並行して行うことになるので、スタッフ間で声をかけあって連携しています。
退社
オープン準備から担当した日は18時30分~19時頃、開館の10時に合わせて出勤した日は20時30分頃、クローズ作業を担当する日は23時頃に退社します。クローズの際はバスの無線や各機器の電源を落とし、サウナやシャワー室のメンテナンスのほか、レジの締め作業を行ってから退館。金銭管理には特に気を配ります。
5
Question
Question
1
入社動機
八戸市内の中学・高校で陸上に打ち込み、卒業後は東京の専門学校でスポーツやトレーニングについて本格的に学びました。一度離れてみて、あらためて地元の住みやすさや人の暖かさに魅力を感じたので、地元で就職できるというのが第一の条件でした。ウイングはお客様の年齢層や提供するプログラムの幅が広く、「ここでなら成長できそう」と感じられたことも、入社動機として大きかったですね。
Question
2
仕事のやりがい
お客様とふれあうことや、感謝の言葉をいただくことが励みになります。時々スイミングクラスの子どもたちから「水が怖くなくなった」「友子先生でよかった」などといった手紙をもらっては、大切に保管しています。こちらが教える立場ではありますが、熱心に受講してくださるお客様がいてこそいい雰囲気でレッスンができます。お客様に支えられているというのは実感していますね。
Question
3
今後の目標
お客様に楽しんでいただくことを常に意識しています。特にスイミングレッスンでは、子どもたち1人1人に目配りし、水泳を好きになってもらえるようなクラス運営を目指したいです。あとはミスを減らすこと…と、これは入社1年目からずっと言っているのですが(苦笑)。プライベートでは、母校の中学校で陸上競技の指導をする機会をいただくようになりました。仕事との両立を頑張りたいと思います。
Question
4
オフの過ごし方
基本的に、1日中家の中で過ごすことはありません。勉強のためにスタジオに来て先輩のクラスを受講したり、身体やトレーニングについての自主学習をしたり、陸上の指導のために母校にも出かけています。狙った筋肉を効果的に鍛えるトレーニング方法、競技ごとに多い動作ややってはいけない動作など、スポーツインストラクターとしても陸上指導者としても、学ぶことはまだまだあると感じますね。
Question
5
学生の皆さんへメッセージ
社会人になって思うのは、時間の貴重さ。欲しい資格があるなら、自由時間が多い学生のうちに取っておいた方がいいと思います。それから、思い切り遊んでください。学生のうちに興味があることにたくさんチャレンジして、悔いを残さず次のステップに進んでくれたらいいですね。その上でスポーツやトレーニングを仕事にしたい学生さんには、ぜひ当社を見に来ていただきたいです。何でもお教えしますよ!
interview movie
行動の
結果が数字に
表れる

ネッツトヨタみちのく株式会社 湊高台店

営業スタッフ 畑田 凌

いつかは
自分が後輩に
尊敬される
先輩に

トヨタカローラ八戸株式会社 三沢店

エンジニア 舟津 裕介

ご満足
いただける
提案をできた
時の喜び

トヨタカローラ八戸株式会社 根城店

営業スタッフ 木村 優太

お客様に

楽しんでいただくことを

常に意識しています。

板橋 友子
ITABASHI TOMOKO
フィットネスクラブ ウイング八戸
スポーツインストラクター
東京リゾート&スポーツ専門学校卒業
令和4年4月 入社
水泳・エアロビクス・アクアビクス・ジムなどの指導、
会員に対する課外活動などのイベント企画・運営、
各種スポーツ用品などの販売
schedule
ある日のスケジュール
板橋 友子
出社
担当するレッスンの時間帯によって、出社は一番早い時で8時、次が10時、閉館作業まで担当する遅番の時で13時と替わります。小学生のスイミングクラスをメインに、ベビースイミングから大人のクラスまで担当しています。朝一番のクラスで指導する時は、着いたらまず館内の清掃です。照明やマシンに電源を入れ、更衣室にマットもセット。プールの水質を検査する際に室温や湿度なども測定し、お客様をお迎えするのに適した環境になっているかをチェックします。
開店・フロント業務
施設の開館は10時ですが、朝一番に幼稚園・保育園の団体レッスンが入ることも多く、開館前から続々とお客様が到着。お客様をお待たせせずにロッカーキーを渡せるよう、9時30分頃にはフロントに入ってスタンバイしています。会費の授受などでお金を取り扱う機会が多いのもこの時間帯は、朝から頭もフル回転。忙しくても心がけているのは、笑顔と元気なご挨拶でお出迎えすることです。
レッスン
幼児クラス、小学生クラスのスイミングを担当しています。幼児クラスの保育園・幼稚園児のお子様は初めてレッスンを受ける子がほとんどで身長も低いので、安全確保のため、絶対に子供たちに背を向けないように指導します。スイミングでは他に大人のクラスと親子で受講するベビークラス、スタジオでは初心者向けのエアロビクスクラスを担当し、ジムのトレーニング指導もやっているので、毎日が体力勝負です。
デスクワーク
夕方、小学生のスイミングクラスが終了したら、欠席者の振替レッスンスケジュールを確認したり、お休みが続いている子に電話で様子を聞いたりしてフォローしたりといった作業を行います。この合間に施設内に掲示するためにイベントやキャンペーンの案内ポスター、ポップなどを作製し、電話が入れば応対します。フロント業務と並行して行うことになるので、スタッフ間で声をかけあって連携しています。
退社
オープン準備から担当した日は18時30分~19時頃、開館の10時に合わせて出勤した日は20時30分頃、クローズ作業を担当する日は23時頃に退社します。クローズの際はバスの無線や各機器の電源を落とし、サウナやシャワー室のメンテナンスのほか、レジの締め作業を行ってから退館。金銭管理には特に気を配ります。
5
Question
Question
1
入社動機
八戸市内の中学・高校で陸上に打ち込み、卒業後は東京の専門学校でスポーツやトレーニングについて本格的に学びました。一度離れてみて、あらためて地元の住みやすさや人の暖かさに魅力を感じたので、地元で就職できるというのが第一の条件でした。ウイングはお客様の年齢層や提供するプログラムの幅が広く、「ここでなら成長できそう」と感じられたことも、入社動機として大きかったですね。
Question
2
仕事のやりがい
お客様とふれあうことや、感謝の言葉をいただくことが励みになります。時々スイミングクラスの子どもたちから「水が怖くなくなった」「友子先生でよかった」などといった手紙をもらっては、大切に保管しています。こちらが教える立場ではありますが、熱心に受講してくださるお客様がいてこそいい雰囲気でレッスンができます。お客様に支えられているというのは実感していますね。
Question
3
今後の目標
お客様に楽しんでいただくことを常に意識しています。特にスイミングレッスンでは、子どもたち1人1人に目配りし、水泳を好きになってもらえるようなクラス運営を目指したいです。あとはミスを減らすこと…と、これは入社1年目からずっと言っているのですが(苦笑)。プライベートでは、母校の中学校で陸上競技の指導をする機会をいただくようになりました。仕事との両立を頑張りたいと思います。
Question
4
オフの過ごし方
基本的に、1日中家の中で過ごすことはありません。勉強のためにスタジオに来て先輩のクラスを受講したり、身体やトレーニングについての自主学習をしたり、陸上の指導のために母校にも出かけています。狙った筋肉を効果的に鍛えるトレーニング方法、競技ごとに多い動作ややってはいけない動作など、スポーツインストラクターとしても陸上指導者としても、学ぶことはまだまだあると感じますね。
Question
5
学生の皆さんへメッセージ
社会人になって思うのは、時間の貴重さ。欲しい資格があるなら、自由時間が多い学生のうちに取っておいた方がいいと思います。それから、思い切り遊んでください。学生のうちに興味があることにたくさんチャレンジして、悔いを残さず次のステップに進んでくれたらいいですね。その上でスポーツやトレーニングを仕事にしたい学生さんには、ぜひ当社を見に来ていただきたいです。何でもお教えしますよ!
interview movie
行動の
結果が数字に
表れる

ネッツトヨタみちのく株式会社 湊高台店

営業スタッフ 畑田 凌

いつかは
自分が後輩に
尊敬される
先輩に

トヨタカローラ八戸株式会社 三沢店

エンジニア 舟津 裕介

ご満足
いただける
提案をできた
時の喜び

トヨタカローラ八戸株式会社 根城店

営業スタッフ 木村 優太